2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧
日本は経済大国だ、日本は技術大国だという声を聞くたびに、僕はどうなんだろうと疑問に思います。とくに最近やたらと、この掛け声が声高にくり返されるようになってきた感じがするのです。 これは自信のなさの裏返しなのではないでしょうか?そして、呪文の…
最近、まわりでバタバタと人が倒れている気がします。どうも、これセシウムやストロンチウムの影響なのではないでしょうか?そうです、原発事故でまき散らされた危険物質が時間とともに食物連鎖のせいで体内に溜まってきて、心筋梗塞や白血病といった病気を…
全中が折れて、農協改革を受け入れたと聞きます。そこで見かけた記事の一部につぎのように書いてありました。 「今回の農協改革によって、全中のタガが外れたことで、全国一律ではなく各地の農協が独自に知恵を絞って農家を手助けしていけば、組合員の収入が…
そうか、イスラム国とパイプをもつ田中考氏は外務省の重要な情報源かつ協力者であったのに、昨年の警察による家宅捜索以降、それまでの協力関係が壊れてしまったのですね。まったくもって、変に功を焦ったことで、すべてを潰してしまったようなものです。や…
現在の政府による異常なまでのメディア・コントロールの状態は、安倍晋三という人間が NHK の番組製作に口をはさんで恫喝した2001年の事件に発端があると思えるのですよね。もっとさかのぼることも可能でしょうが、ここからは現在まで一直線につながっていま…
ここであまり詳しいことは言えないのですが、一昨年の年末から始まったヒライ家の一連の動き(2014年1月5日の記事を参照)も、いよいよ次の段階に入るようです。近いうちに、はじめて双方の親同士を交えて、カワゴエの郊外にある有名店『いも膳』で会食する…
2月7日付の TBS の『報道特集』による人質事件についての特集を運よく見ることができました。これは気合の入った、本当に素晴らしい内容でした。良質なジャーナリズムとは、こうであるべきなのです。皆さんもぜひネットで見つけてみてください。なかでも、外…
海外で生活するようになって20年、そのあいだ日本のテレヴィは一時帰国している時期をのぞいて、ほとんど見る機会がありませんでした。しかし、3.11 をきっかけとして、ネットの発達とともに YouTube などで日本のテレヴィ番組を少し見られるようになってい…
1週間くらい前に『ピケティの白熱教室』の動画をみました。格差をなくすためにはどうすれば良いか?という動機にもとづいて、歴史学的な手法で経済の問題に取りくんでいる人だと分かりました。僕も数年来、中流の崩壊と拡大する格差の問題にとても関心があ…
すべてが良いというわけでははないですけれど、フランスという国には素晴らしいところがあります。たとえば、自国民が外国で人質になると国を挙げて全力で救出しようとします。そのためには手段を選ばず、あらゆる手を尽くします。人質が危険地帯を取材する…
3Dヘッド・マウント・ディスプレイって気になるのですよね。やっぱり、臨場感とかはスゴイのでしょうか? ソニー 【ワイヤレス対応】ヘッドマウントディスプレイ “Personal 3D Viewer" HMZ-T3W 出版社/メーカー: ソニー メディア: エレクトロニクス この商…