2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧
NHK World で日本の技術についてのシリーズ番組をやってますが、町工場の人々のすごい技を見るにつけ、こういう汚い、危ない、うるさい環境での忍耐を要する仕事を若い人たちはやりたくないだろうなと思うのです。いかにすごい技術であっても伝承していかな…
また数日遅れで、『朝まで生テレビ』を見ました。オバマの広島訪問とトランプ現象についてが今回のテーマみたいです。しかし大塚&孫崎両氏はテレビ討論が下手すぎるのではないのですかね?体制を代表する一太&森本組にぜんぜん負けています。もうちょっと…
本棚の整理をしています。だいぶ空きが出てきたと思いませんか?やっと税金の申告用紙が届きました。遅かったですね。申告の締め切りは、6月末です。
4日間ほど家にこもってスキャンしていました。アメリカに行く直前の2008年の夏に、コピーの方はすべてスキャンしたのですが、今回はアメリカにもっていけない本(おもにソフトカヴァーで中古市場で値段のつかないようなもの)をスキャンしています。本が溢れ…
ベルギーのアパートに帰ってきました。何かの花粉に反応して、クシャミばかりしています。ちょっと苦しいです。 渡欧する25年前に段ボール箱につめて、実家においていった文学書や新書・文庫本、マンガや雑誌の特集号などから、どうしても捨てられないものを…
二晩ほどパリのクリストフのところにやっかいになって、今後の計画などについていろいろ話し合いました。まずはキンドル版を出す方向で作業を進めます。 12時の新幹線にのって14時にはリェージュにつきました。パリは相変わらず小雨に濡れていたのですが、ベ…
昔の荷物を整理していたら、こんなものが出てきました。あのころはソフトなドレッド・ヘアにしていたのでした。映画やアート、そして音楽に夢中で、友達はアート生や美容師さん、シェフ見習いといった方々が多かったですね。
いろいろ試しましたが、東京で一番のタイ料理屋は、明治神宮前駅から徒歩5分のお店『カフィア・ライム』だと思います。次回は、タイ料理好きの人たちを募りたいですね。
友人のアザラシ君がブログをはじめました!最初の記事は、日本酒ソムリエでもある彼の得意とする日本酒のことです。これからの展開が楽しみですね! azarashi.hatenadiary.com
この夏から冬にかけて、渡欧前の荷物を入れた段ボール箱の整理を続けているのですが、むかし好きだったマンガや文庫本など、どうしてもそのまま捨てる気になれないものが残っています。それらはスキャン・センターに送りだすことにしました。今日、その第1陣…
ずっと気になっていたカワゴエの浴室の床タイル、そのダメになっている部分にセメントを流し込みました。ツルツルにすると滑って危ないので、わざと凸凹の表面にしてあります。 ついでに浴槽と床のあいだに出来ていた隙間も、目止剤で埋めました。
年末からの課題となっていた、柿の木の枝を剪定しました。
溜まっていたアマゾンのポイントで、実家のためにガスコンロを入手しました。明日の配送だそうです。
昨夏からつづけている実家の整理整頓、この祝日中の課題として子供のときに使っていた学習机を処分して、イケアの本棚ビリーを一本入れました。ちなみに、これらの本は僕のものではありません。